こんにちは。
女性の頭痛専門
名古屋みさき整体院 院長
山﨑 みさき です。
頭痛、めまい、耳鳴りに悩む人の多くは首こり、肩こりでも悩んでいます。
今日の頭痛情報は、頭痛、めまい、耳鳴りの原因である、「首」についてのお話と、これらの症状を改善するために、あなたにぜひ試して欲しいことをご紹介しますね。
それではまず、「首」のお話です。
あなたは『ストレートネック』という言葉を聞いたことがありますか?
人間の背骨は横から見るとSの形に湾曲しています。
これは5〜6kgある頭の重みや上半身の重さの負担を分散させ、
1か所に集中しないようクッションの役目をしています。
そして首のあたりはわずかに前側(顔側)に丸みがあるのが正常ですが、
その丸みがなくなって、横から見ると首の骨(頚椎)が
まっすぐになってしまう人が増えているんです。

この状態を『ストレートネック』と言います。
これは常に首にかなりの負担がかかっている状態です。
私がこれまで出会った頭痛患者さんの、実に8割の方はこのストレートネックでした。
これでは頭の重みが分散されずに
首、肩に常に負担がかかってしまいます。
それをほおっておくとますます首の筋肉が硬くなり、自律神経の働きが悪くなっていきます。
ひどくなると、頭痛やめまいだけでなく、うつ病になってしまう人もいます。
あなたにはそうなって欲しくないです。
これ以上悪くならないようにするため、具体的な対策をお伝えしますね。
【原因の半分以上は姿勢】
座り方を変えてみよう!
そもそも、どんな人がストレートネックになりやすいのでしょうか?
パソコン、スマホ、家事、育児などで長時間下を向く姿勢、
あごを前につきだす姿勢をする人は、要注意です。
まずは長時間下を向かない、あごを前につきださないよう、
姿勢に気をつけることが大切になってきます。
とはいっても姿勢というのは気をつけていても、悪くなりやすいので
首の負担を減らす、とても簡単で効果的な方法をご紹介します。
パソコン作業中やスマホに熱中すると意識していたはずの正しい姿勢が、いつの間にやら前傾姿勢に・・・。
座る時に、背中(腰の上部)イスの背もたれの間にタオルやクッションを挟んでみましょう。

これを挟むことで、正しい姿勢をキープしやすくなります。タオルが落ちてしまわないように気をつけてください。
運動やストレッチはなかなか長続きしないで挫折してしまう方がほとんどです。
私も面倒くさがりやで、3日坊主ですがこれならストレス無く続けられています。
ぜひ今日からあなたも実践して、首こりのない毎日を目指しましょう♪(*^^*)
コメントをお書きください