こんにちは。
あなたを「頭痛人生」から卒業させる!
女性の頭痛専門
名古屋みさき整体院 院長
山﨑 みさき です。
あなたは「食べ過ぎると頭痛を誘発しやすい食べ物」があることを知っていますか?
頭痛持ちの方は必見。ちょっと頭に入れておいて欲しい情報です。
今日の頭痛情報は「食べ過ぎると頭痛を誘発しやすい食べ物ベスト5」をご紹介します。
【その1】チーズ

まず、最初の食べ物は、チーズです。
パスタやピザなどと一緒に食べることが多いチーズ。チーズ好きの方も多いですよね。私も大好きです。
ですが、このチーズには比較的高い濃度の「チラミン」という成分が含まれていて、これが原因で頭痛を引き起こしやすくなると言われています。
「チラミン」は、体に蓄積されると血圧を上昇させ、頭痛や吐き気を誘発する原因になります。頭痛が心配だな〜という方は、チーズの摂取量を抑えることをお勧めします。
ただし、他方で、チーズには「カルシウム」や「ビタミン類」なども含まれていて、骨を丈夫にする効果や美容効果があるとも言われています。
そのため、摂取しない方がよいとは言えません。体調に合わせて摂取量を調整しましょう。
【その2】ピーナッツバター

続いて、トーストを美味しくしてくれるピーナツバター。
ピーナツバターにも「チラミン」が多く含まれているんです。
偏り過ぎるとよくないので、日によってはイチゴジャムやリンゴジャムでもトーストを食べるようにしてみましょう。
健康のためには、バランスが重要です。
【その3】ピクルス

3つ目の食べ物はピクルスです。
ピクルスが頭痛を引き起こしやすい理由は、なんと、またしても「チラミン」が多く含まれているからなんです!?
「チラミン」は、食品が古くなって、アミノ酸が分解される際に生成される物質ですので、チーズやピクルスのような発酵食品に蓄積されやすい成分なのです。
もちろん、ピクルス自体が健康に良くないということではありませんが、食べ過ぎには注意が必要になります。
頭痛が心配な方は、チーズバーガーを毎日食べてはいけませんよ!!笑
チーズバーガーはチーズもピクルスも入っていますので、要注意です。
【その4】チョコレート

4つ目は、甘い食べ物の代表、チョコレートです。
このチョコレートにも「チラミン」が多く含まれています。
チョコレートを食べると、「チラミン」の働きによって、血管が一度収縮します。
その後、「チラミン」が切れた時に血管が拡張し、ここで頭痛が発生しやすくなってしまうんです。
頭痛に悩まされている方は、チョコレートはほどほどにしましょうね。
【その5】ワイン

最後は、ワインです。
もうお気づきの通り、ワインにも「チラミン」が含まれています。
そういえば、ワインとチーズ、ワインとチョコレートという組み合わせはよくありますよね!?
でも、実は、その組み合わせは「チラミン」の取り過ぎで、頭痛を引き起こす可能性を高めてしまうので、注意が必要です。
また、ワインはアルコールも含んでいますので、血管拡張がさらに起こりやすく、飲み過ぎると頭痛を引き起こす可能性が高いのです。
あとは、ワイン以外のアルコール飲料全般も、血管拡張作用に加え、そこに含まれる「ヒスタミン」という成分が、頭痛を引き起こしやすいと言われているため、注意してください。
コメントをお書きください