おはようございます。頭痛治療家 見咲(みさき)です。
昨日は妊娠9ヶ月の妊婦さんがやってきました。
妊娠後期に入り、突然の頭痛、吐き気、目のチカチカに襲われ、あまりにひどい日が続くので、病院でMRIをとってもらったそうです。結果は「異常なし」。当院にはこのような患者さんがたくさんやってきます。
どうして頭痛に悩む妊婦さんが多いのでしょうか?
大きな原因の1つ目の原因は、ホルモンバランスの変化です。生理前・生理中に頭痛になる人は多いですが、妊娠中もまたホルモンバランスが大きく変わるため頭痛が起こりやすくなります。
さらに、運動不足や疲れによって血行不良が起きます。そして、脳の血行が悪くなって頭痛が起こるだけでなく、首や肩も凝ってしまい頭痛を引き起こします。
また、妊娠後期になるとお腹の重みで寝不足になり、疲労がたまって頭痛を悪化させてしまう仕組みです。
妊娠中は鎮痛剤をむやみに飲むわけにいかないということが悩みの種になりますね。
昨日の患者さんは病院で妊婦さんが飲める薬を出してもらったそうですが、全く効果がなかったそうです。困り果てて私のところへやってきました。昨日が2回目でしたが、「初回の治療の後からは頭痛になってないです。吐き気もおさまり、かなり楽になりました」と喜んでくれました。
妊娠中の頭痛でお悩みの方、ぜひご相談ください。
コメントをお書きください